営業時間10時30分~17時

船橋 津田沼 パーソナルトレーニングピラティススタジオ

“伝える喜び”に出会えた理由(養成コース生のお声)

WRITER
 
SERENE ピラティス&コンディショニングスタジオ | 船橋市田喜野井マシンマンツーマーン パーソナルトレーニング 津田沼、京成大久保、薬園台、幕張本郷近く
この記事を書いている人 - WRITER -
ピラティス指導歴13年。 会社員から転身、2010年からピラティスに関わり始め、BasiPilates、PHIPilates両団体での経験を積む。また、パット・ガイドン・ピラティス・コンサバトリーなど指導者育成を学ぶ。 都内ピラティススタジオにて、のべ2000名以上の方々へパーソナル、グループともに指導。 活動の幅を広げ、アメリカンフットボールチームとのコラボレーションや、経営者向けのオフィスピラティス、化粧品メーカーの会報誌でのエクササイズ監修なども手がける。 私生活では3人の子育てに奮闘中。 指導の信念は、ピラティスのエクササイズを型として行うのでなく、 お客様が何を求めているのか、そのために現在のからだの状況を確認し、最適な方法を提供すること。 効果的にコミュニケーションを取り、理解しやすい指導を行うことを心がけている。 「カラダが動ける事で、日常が豊かに、前向きで元気な人生を!」を掲げ 2020年、幼少期から育った、地元船橋、田喜野井にスタジオをオープン。
詳しいプロフィールはこちら



こんにちわ
セリーンピラティスのERIです。



「やってみたいけど…時間もないし、家のこともあるし…」


そんな不安を抱えながらスタートした受講生さんが


今では現場で“自信を持って伝えられる”ように。

今回は、ピラティス養成コースを受講された方のお声をご紹介します。


「やってみたい、でも時間がない…」そんな私が踏み出せた理由

SERENE ピラティス&コンディショニングスタジオ | 船橋市田喜野井マシンマンツーマーン パーソナルトレーニング 津田沼、京成大久保、薬園台、幕張本郷近く


Q. 忙しい中で、どうやって時間を確保しましたか?


この時間は勉強に当てる、と予定を立てて勉強しました。

練習はレッスン前後に行うようにしました。


Q. 覚えるのが苦手だった部分はどう乗り越えましたか?


解剖学が苦手だったので、本で確認した後、子どもや夫の身体を借りて勉強しました。

SERENE ピラティス&コンディショニングスタジオ | 船橋市田喜野井マシンマンツーマーン パーソナルトレーニング 津田沼、京成大久保、薬園台、幕張本郷近く


Q. オンライン教材はどのタイミングで活用していましたか?


養成前後に予習、復習として使っていました。

Q.家事や育児と両立する上で、助けになった工夫はありましたか?


動画は短時間で見られるので、家事をしながら視聴できてとても助かりました。

Q.受講して、一番「やってよかった」と思った瞬間は


お客様に「すごく分かりやすい!」

「気持ちよかった!」と言ってもらったときです。

🧭 PACを選んだ理由

今までは、
「ここを鍛えるならこのエクササイズ」と、ただ覚えたことを伝えるだけで、
なんとなくレッスンをしている感覚がありました。



もっと根本から学び直したいと思い、
解剖学からしっかり学べそうだったPACを受けることに決めました。

セリーンを選んだ理由


最初のきっかけは、自宅から近かったこと


でも、えりさんのレッスンを受けたときに
**「すごく楽しくて、安心して学べそう!」**と感じました。

少人数で学べること、
そして2日間という短期間でもオンライン教材が充実していたことも大きな決め手でした。

なによりも、えりさんのお人柄で「ここで学びたい」と思えました(恐縮です🙇‍♀️)

最後に

「やってみたい、でも今の私にできるかな…?」
そんな不安を抱えながらも、一歩を踏み出した受講生さんの姿は

私にとっても大きな励みでした。


この方は、試験にも何度もチャレンジしてくださり、根拠のある指導と説明ができるようになっていきました。


家事や育児、仕事との両立は決して簡単ではない事は、3児の母である私もよく分かります。


だからこそ“自分のペースで少しずつ学んでいく”ことで、少しづつ前に進んでいけます。

目の前のお客様が、
「整った!来てよかった!」と笑顔で言ってくださる瞬間は


私自身が「PACで評価や解剖学を学んで本当によかった」と感じる瞬間でもあります。

そんな“現場でつながる学び”を、これからも学びつつ伝えていけたらと思っています。


もし今、不安な気持ちを抱えている方がいたら、
お気軽にご相談くださいね😊


お知らせ

7月に現場あるあるお悩み練習会を開催予定です。

どんなことで悩むのか、口に出して説明するのが、難しい。

そんな方は、ぜひ身一つで練習しに着て下さいね♪

またインスタや、ブログにてご案内させていただきます。


それではまた(^^)/







この記事を書いている人 - WRITER -
ピラティス指導歴13年。 会社員から転身、2010年からピラティスに関わり始め、BasiPilates、PHIPilates両団体での経験を積む。また、パット・ガイドン・ピラティス・コンサバトリーなど指導者育成を学ぶ。 都内ピラティススタジオにて、のべ2000名以上の方々へパーソナル、グループともに指導。 活動の幅を広げ、アメリカンフットボールチームとのコラボレーションや、経営者向けのオフィスピラティス、化粧品メーカーの会報誌でのエクササイズ監修なども手がける。 私生活では3人の子育てに奮闘中。 指導の信念は、ピラティスのエクササイズを型として行うのでなく、 お客様が何を求めているのか、そのために現在のからだの状況を確認し、最適な方法を提供すること。 効果的にコミュニケーションを取り、理解しやすい指導を行うことを心がけている。 「カラダが動ける事で、日常が豊かに、前向きで元気な人生を!」を掲げ 2020年、幼少期から育った、地元船橋、田喜野井にスタジオをオープン。
詳しいプロフィールはこちら