インストラクター紹介
こんにちは!
セリーンピラティス代表の
菊地絵里と申します。
私はからだの硬さや
筋力低下、姿勢に悩む女性の方へ、運動で
動きの改善ができるようお手伝いをしています。
ピラティス専用に開発されたマシン器具や、様々な
トレーニングツールを使うのでとても面白いですよ!
eri
SERENEセリーンとは
私が好きな言葉「明鏡止水」より
明るく澄み渡った落ちついた気持ち、
おだやかで、執着やわだかまりのない心という意味があります。
職歴
2012年より、国内最大数を誇るピラティススタジオ(現・zen place pilates)西葛西・五反田・銀座・高田馬場店にて、数多くのクライアントを担当。
銀座・南青山・田町などで、パーソナルおよびグループレッスンを年間1500件以上実施。
2014年、船橋市習志野に拠点を持つ、アメリカンフットボールチーム【社団オービックシーガルズ】と共に、船橋市で地域健康促進イベントを開催開始。
2015年、PHIピラティス東京支部スタジオ(B&B田町店・錦糸町店)にて指導。
2017年、南青山、田町スタジオにて勤務をしつつ、地元・薬園台にてピラティスマシンを用いたパーソナル指導を開始。
2020年、子育てとの両立を目指し、地元にて「セリーンピラティス」スタジオをオープン。
“日常の中で元気に前向きに過ごせる体づくり”をテーマに活動をスタート。
2021年、化粧品メーカー、ハーバー研究所、発行部数35万部 エクササイズページを担当。
2022年、Reformer for Motor Learning取得
神経系の学びを本格的にスタート。
2024年、ピラティスアズコンディショニングリフォーマー養成講師活動開始
https://pilates-as-conditioning.com/
資格
2012年5月 |
●BASIピラティス・マット修了 |
●BASIピラティス・産前/産後指導コース終了 |
|
2013年2月 |
●PHI ピラティス ・マットⅠⅡ修了 |
7月 |
●フォームローラー・マジックサークル修了 |
12月 |
●アーク&バレル修了 |
1月 |
●チェア修了 |
2014年7月 |
●TRXサスペンショントレーナーコース修了 |
2015年9月 |
●パットガイトン・指導者育成コースチェア修了 |
2018年4月 |
●カイロドクターDrクレイグ・リーベンソン「コア」コース修了 |
5月 |
●理学療法の母シャーリー・サーマン教授「ムーブメントシステム腰椎、股関節」コース修了 |
7月 |
●解剖学者Drキャシードゥリー「コア」コース修了 |
●SOM IES バイオメカニクス修了 |
|
8月 |
●ハードケトルベルスタイルコース修了 |
ピラティスのインストラクターになった経緯
私がこの仕事を始めたいと思った経緯について
良ければお付き合いいただけたら嬉しいです。
出会い
当時、大手インポートウォッチ販売会社に勤務中。
スーツに時計を触る手袋、ピンヒールでコツコツ歩き (笑)
一日多い時は100万を超える売り上げを出し、完全に調子に乗っていました。
いわゆる高級時計と言われるロレックスや、オメガ、エルメスやグッチなど金額の高い商品を売る毎日
職場の先は皆さん良い方ばかりでしたが、みてくればかりを気にし、負けず嫌いな性格。
その見た目とは裏腹に、幼少期からぎくしゃくした親子関係と
対人関係がきっかけで10代から始まった摂食障害は治らないままでした。
結婚後、妊娠、出産。
虚弱体質で不調ばかり。
1人目のお産は37時間!!
虚弱体質で産後の不定愁訴が
ひどかったのです
eri
このまま、職場復帰するより、運動でカラダや気持ちの整え方など調整できないかと探していた時に見つけたのがピラティスでした。
当時はピラティススタジオは、数店舗しかなく、あるとしても都内ばかり。
それでも、訪ねてみようと、スタジオを数か所巡り、最後に門を叩いたのが、世界最大のピラティス団体BASIでした。
そこで出逢ったのが最初の恩師。
バシのトップトレーナー(ファカルティ、インストラクターに資格を授与できる人で、日本で当時3人のみ)でした。
心に稲妻が走るような衝撃を感じたのを覚えています。
どんなに厳しくても、ここで知りたい。この人から、ピラティスを学び仕事にしたい。
そこから厳しい修行の道が始まりました。
壁
ピラティスを学ぶ上で、様々な壁が立ちふさがりました。
子供、移動距離、金銭面、そしてカラダの基礎ができていない。
幼い息子がいる中で、どこに預けて、都内まで通うのか。
身体の方は運動オンチで、カラダが硬すぎる。
中学から親の事情で帰宅部だった私が、全身をくまなく意識して使うピラティスのクラスに
ついて行けるわけもありません。
師匠にとにかく1年間カラダの基礎を作るように言われ、津田沼から週に3,4回都内スタジオに通います。
会社員時代に沢山貯蓄していたものの、むちゃくちゃお金かかりました。(笑)
それでも息子は一時保育や、義理の母、夫の協力を仰ぎ、どうにか一年間、通う事ができました。
帰宅部で、運動嫌いだった私がピラティスをやればやるほど、カラダが軽くなり
悩んでいた猫背や肩こりの改善、柔軟性の向上、心身共に、明らかに元気になっている自分にとても感銘を受けます。
対人関係がきっかけで始まった約8年続いた摂食障害。
完治するには時間がかかると言われていますが、ピラティスを機に1年で克服することができました。
eri
内臓機能にまで影響を与えるこの運動のすばらしさを同じ思いで苦しんでいる人に伝えていきたい、という想いから
カラダの基礎を必死で作り、ついに養成コースに参加。
朝5時起きで、エクササイズや
指導の練習、解剖学の勉強を
ひたすら続けられたのは、家族の支え、恩師や仲間のお陰でした
eri
練習の毎日が続き、数か月後にむかえた、厳しい試験。一度は落ちるものの、2回目で合格!! 大号泣でした。
帰りの電車で、義理の母に泣きながら電話をしたのを覚えています。
資格が取れても、ようやくここがスタート地点。
すぐに働けるわけではありません。
下積みでスタジオの受付をしながら先輩インストラクターの指導を徹底的に吸収していきました。
ピラティスには、沢山の資格があります。
次の資格を取るために準備していた矢先のこと。
挫折
ある日、背中特に肩甲骨の間に激痛が。呼吸もできないほどの痛みで、整形外科に駆け込みます。
何か所か診てもらうものの、先生のいう事がそれぞれ違う。筋肉の座礁とか、疲労だとか。
これだけピラティスを練習してきたのに、カラダを痛めてしまった自分に不甲斐なさに、落胆を感じ、このまま続けて行けるのか不安に苛まれました。
ピラティスのインストラクターにはダンサーさんが多く
運動経験の少ない私にはエクササイズレベルが高すぎて
どうすれば出来るのか、理解出来ないものがありました。
そのうちできるようになるのか
身体の使い方を学ぶってどういう事なんだろう
そんな疑問が沢山出てきたころ夫に、こんなことを言われました。
沢山の資格を追い続けるのは、エクササイズの幅は広がるかも知れないけれど
カメラのレンズを買い増すのと同じ。ある意味趣味と同じなのでは。
カラダが硬く、カラダのどこかが痛い主婦の方に、君は、色々なマシンを使い、難易度の高いエクササイズを伝えるのか?
沢山の資格を取ることよりも、目の前のお客さんに伝えられるものを確実にしたほうがいいんじゃないのか?
それは、もうぐうの音も出ず、深く考え直すきっかけになりました。
運動経験がない私だからこそ、伝えられるやり方があるはず。
どんなピラティスインストラクターになりたいのか、模索して一年
解剖学や、生理学、神経系など、とんでもない知識を持った2人目の恩師と出会います。
現在のピラティスアズコンディショニングの代表です。
https://pilates-as-conditioning.com
アメリカ人の理学療法士でありアスレティックトレーナーの方が率いるPHIピラティス
臨床に基づいた動きを提唱しているピラティスのアプローチが得意で私が抱えている沢山の疑問の答えを導いてくれました。
今まで、学んだものがまだ使いこなせていない。
お客さんにピラティスで元気になってもらえるよう、もっともっと運動に関わるカラダのことを知りたい。
エクササイズをより深く理解するためPHI Platesの門を叩き1からピラティスを学びなおします。
気づきと変化
自分がカラダを痛めた事で、カラダが動かなくなることで心にどんな影響があるのか。
動けることがどれだけありがたいことか、学ぶいい機会となりました。
動かし方を知ることで、もっとカラダも気持ちもストレスを抱えすぎず、柔軟に、そして強くなることができる。
怪我を予防するには、動き方や、カラダの構造を理解することが何よりも大切なことを痛感しました。
それは、出会う方々の生活背景を踏まえたうえで、エクササイズを伝える事。
どんな事に困っているのか、どんな自分になりたいのか、お話にしっかり耳を傾けポジティブに動いてもらう事。
今の運動指導にとても生かされています。
私はピラティス以外もお伝えします。
メソッドや思考に偏りが無いようにしたいからです。
現在は脳・神経系・解剖学・力学、さらには食事や睡眠について学びながら
最新の運動指導とピラティスの融合を探求し、日々のレッスンに活かしています。

O型
3児の母 【好きなもの】
・スタジオを帰るときのお客さんの笑顔
・子供たちが仲良くはしゃいでいる姿
・ 夏の夕方に庭でビールを飲むこと
・お花 【苦手なこと】
・悪口
・自慢
・相手の時間を奪わないように注意する。 【夢】ピラティスを始めたきっかけ、摂食障害
で悩む方専用の運動改善プロジェクトを10年以内に作りたい。 やるぞー!!