身長の高いのが悩み。猫背と背中痛をピラティスで解消しています!
この記事を書いている人 - WRITER -
ピラティス指導歴14年。
会社員から転身、2010年からピラティスに関わり始め、BasiPilates、PHIPilates両団体での経験を積む。また、パット・ガイドン・ピラティス・コンサバトリー、現在はPilates as Conditioningで、養成講師活動中。
都内ピラティススタジオにて、のべ2000名以上の方々へパーソナル、グループともに指導。
活動の幅を広げ、アメリカンフットボールチームとのコラボレーションや、経営者向けのオフィスピラティス、化粧品メーカーの会報誌でのエクササイズ監修なども手がける。
私生活では3人の子育てに奮闘中。
指導の信念は、ピラティスのエクササイズを型として行うのでなく、
お客様が何を求めているのか、そのために現在のからだの状況を確認し、最適な方法を提供すること。
効果的にコミュニケーションを取り、理解しやすい指導を行うことを心がけている。
「カラダが動ける事で、日常が豊かに、前向きで元気な人生を!」を掲げ
2020年、幼少期から育った、地元船橋、田喜野井にスタジオをオープン。
船橋市田喜野井にある
関節痛・倦怠感に悩む女性のための
登山やテニスが楽しめる体を作るパーソナルピラティススタジオ
ピラティス講師の菊地絵里です
今回は身長の高さがコンプレックス
長年猫背で悩んでいた方のピラティスレポートについてお届けします!
背を低く見せようとして、
猫背になったことによる悪い影響
胸を張って立つと大きく見えてしまうため 、なるべく目立たないように、肩が内巻きでかがむような癖が幼少期からあったという手塚様。
目線は伏し目がちになり首をすくむように前に出てしまうため
背中の上の張り、痛みを抱えておられました。
下のお写真は大分改善しておられます。
そんな手塚様、ピラティスを始めて5年。
最近では背中の痛みはなくなり
羨ましい薄くて引き締まったモデル体型を維持されています。
床の上で行うマットピラティスとマシンピラティスの
違いと、面白さについて話してくれました。
手塚様のご感想
子供相手の仕事でかがむことが多いうえに、身長が高いので 背中の張り、猫背が気になっていました。
レッスンが終わると、身体中が楽に、軽くなります。マットピラティスは意外と難しくてできないことも多いのですが
マシンが動きの補助をしてくれるので、色々な普段の姿勢に役立つ運動ができるようになりました!
負荷の強弱がつけられるので、からだの軽い調整から 少し動かしたいところのには強い負荷をかけられる
など動きの幅の広い所が気に入っています。
また、えり先生はやるべき宿題を出してくれるので、大きなスタジオとは違う強味かな、と思います。
正しい姿勢でいることが、どんなにからだが楽か、色々な方に体感してほしいです。
菊地より
笑顔で楽しそうにキツイ~と楽しそうな手塚様、いつもありがとうござます。
少しづつ負荷を上げたケトルベルや、TRXなどを使う有酸素運動にも
どんどんチャレンジしていきましょう!
ピラティスやってみたいかも。。と思ってくださった方は
セリーンピラティスとお友達になっていただけると喜びます!

この記事を書いている人 - WRITER -
ピラティス指導歴14年。
会社員から転身、2010年からピラティスに関わり始め、BasiPilates、PHIPilates両団体での経験を積む。また、パット・ガイドン・ピラティス・コンサバトリー、現在はPilates as Conditioningで、養成講師活動中。
都内ピラティススタジオにて、のべ2000名以上の方々へパーソナル、グループともに指導。
活動の幅を広げ、アメリカンフットボールチームとのコラボレーションや、経営者向けのオフィスピラティス、化粧品メーカーの会報誌でのエクササイズ監修なども手がける。
私生活では3人の子育てに奮闘中。
指導の信念は、ピラティスのエクササイズを型として行うのでなく、
お客様が何を求めているのか、そのために現在のからだの状況を確認し、最適な方法を提供すること。
効果的にコミュニケーションを取り、理解しやすい指導を行うことを心がけている。
「カラダが動ける事で、日常が豊かに、前向きで元気な人生を!」を掲げ
2020年、幼少期から育った、地元船橋、田喜野井にスタジオをオープン。