内巻き肩を改善!脇のお肉も撃退しよう
この記事を書いている人 - WRITER -
ピラティス指導歴14年。
会社員から転身、2010年からピラティスに関わり始め、BasiPilates、PHIPilates両団体での経験を積む。また、パット・ガイドン・ピラティス・コンサバトリー、現在はPilates as Conditioningで、養成講師活動中。
都内ピラティススタジオにて、のべ2000名以上の方々へパーソナル、グループともに指導。
活動の幅を広げ、アメリカンフットボールチームとのコラボレーションや、経営者向けのオフィスピラティス、化粧品メーカーの会報誌でのエクササイズ監修なども手がける。
私生活では3人の子育てに奮闘中。
指導の信念は、ピラティスのエクササイズを型として行うのでなく、
お客様が何を求めているのか、そのために現在のからだの状況を確認し、最適な方法を提供すること。
効果的にコミュニケーションを取り、理解しやすい指導を行うことを心がけている。
「カラダが動ける事で、日常が豊かに、前向きで元気な人生を!」を掲げ
2020年、幼少期から育った、地元船橋、田喜野井にスタジオをオープン。
内巻き肩で猫背。
気を抜くと肩が前に出てしまって。
胸を張るのも疲れちゃうんですよね。
だからストレッチしたり、腕立てやプランクなどの体幹エクササイズをしてみるんだけど、肩の前側が痛くなったり、そんなお声を頂きました。
正面から見て
手の甲が前にみえたりする方に
ぜひおススメです
今回は、内肩の改善&わきのぜい肉撃退のためにこれだけは知っておきたい!
2つのポイントをまとめました。
動画で解説
必須!!綺麗な肩のラインを手に入れるために必要な2つのポイント
■POINT1)二の腕の付け根から、外に回せるかが大事
■POINT2)前に傾いた肩甲骨を起こすために、壁を押す
詳しくは動画で解説させていただきました
肩(腕)が内側に入っていると
腕を動かすときに必要な、わきの下の筋群や肩甲骨まわりがお休みしてしまいがち
ぽよぽよ、わきのしたのお肉をしっかり引き締めるだけでなく
肩こりの原因のひとつ、肩甲骨の可動域不足も改善してくれますので
是非、腕の上がり具合など確認してみてくださいね!!
日常生活で気を付ける事
■POINT1)手を後ろに組んだり、腰に当てるのをなるべく避ける。
※腕の骨の頭は前に押し出されてしまいます。
■POINT2)二重顎を気にして、顎を上げない
※軽くうなずき、うなじの部分、首筋を長く!!
セリーンピラティスでは、完全予約制のオーダーメイドパーソナルレッスンを行っています。
肩の動きを引き出してくれるマシンエクササイズはすごく面白いですよ!
動きのチェックや姿勢分析がとても大切と考えていますので
レッスン内容もお一人お一人の目標やお身体の様子を見ながら進めていきます。
ぜひ、一度体験にいらしてくださいね♪
こちらではお役に立てる情報や、パーソナルレッスン初回クーポン配信中です
よかったらお友達登録お待ちしております!!

Move better, live better!
より良く動き、より良く生きよう!
この記事を書いている人 - WRITER -
ピラティス指導歴14年。
会社員から転身、2010年からピラティスに関わり始め、BasiPilates、PHIPilates両団体での経験を積む。また、パット・ガイドン・ピラティス・コンサバトリー、現在はPilates as Conditioningで、養成講師活動中。
都内ピラティススタジオにて、のべ2000名以上の方々へパーソナル、グループともに指導。
活動の幅を広げ、アメリカンフットボールチームとのコラボレーションや、経営者向けのオフィスピラティス、化粧品メーカーの会報誌でのエクササイズ監修なども手がける。
私生活では3人の子育てに奮闘中。
指導の信念は、ピラティスのエクササイズを型として行うのでなく、
お客様が何を求めているのか、そのために現在のからだの状況を確認し、最適な方法を提供すること。
効果的にコミュニケーションを取り、理解しやすい指導を行うことを心がけている。
「カラダが動ける事で、日常が豊かに、前向きで元気な人生を!」を掲げ
2020年、幼少期から育った、地元船橋、田喜野井にスタジオをオープン。