最近、なんだかつまらないけどなんでだろう、と思った時にやる事
この記事を書いている人 - WRITER -
ピラティス指導歴13年。
会社員から転身、2010年からピラティスに関わり始め、BasiPilates、PHIPilates両団体での経験を積む。また、パット・ガイドン・ピラティス・コンサバトリーなど指導者育成を学ぶ。
都内ピラティススタジオにて、のべ2000名以上の方々へパーソナル、グループともに指導。
活動の幅を広げ、アメリカンフットボールチームとのコラボレーションや、経営者向けのオフィスピラティス、化粧品メーカーの会報誌でのエクササイズ監修なども手がける。
私生活では3人の子育てに奮闘中。
指導の信念は、ピラティスのエクササイズを型として行うのでなく、
お客様が何を求めているのか、そのために現在のからだの状況を確認し、最適な方法を提供すること。
効果的にコミュニケーションを取り、理解しやすい指導を行うことを心がけている。
「カラダが動ける事で、日常が豊かに、前向きで元気な人生を!」を掲げ
2020年、幼少期から育った、地元船橋、田喜野井にスタジオをオープン。
こんにちは(^^)/
ERIです
このブログの”マインドセットカテゴリー”では私が読んで、ためになった本や、元気をもらえた出来事、物や、人についてご紹介します
あっという間に、2022年あと2か月きりましたね!
今回は、毎日、忙しくて疲れてるんだけど
なんだか、最近つまらない。なんでかなぁと思ったときに私が意識してやることについて
結構、効果ありです
それは
ここ数カ月の自分のスケジュール(手帳)を見返す
そのなかで、自分がおもしろいって思ったこと
だけをピックアップします
同じことの繰り返しの日々の中でも、中には興味を持ったことや、面白いことがあるはず
それをノートに書きだして、何か共通点がないかを探します
”新しいことにチャレンジしているときは、面白さを感じる”とか
”ひとり黙々と何かしていると気持ちが落ち着く”とか
”人と接している時間が楽しい”など
その共通項が見つかったら、これからの予定に、共通項に関係する予定を入れ込んでみます
ひとって感情はすぐ変わるし、3か月前に感じていたことと今は違いますよね
その変化をノートに書いて、俯瞰してみるようにします
もちろん、気持ちがモヤモヤしたり、不安を感じる時も
書くことで、言語化してみると、何を自分に気をわずらわせていたのかが、見えてきます
なぁんだ、ちっさいなぁーとか(苦笑)
おもしろい!の共通項探し
つまらないな、と感じる時は
自分が感じたおもしろい!の共通項に関連するものを明日以降の予定に取り入れてみる!
自分の事って、わかっているようでわかっていないもんだなーなんて発見があります
※ちなみに私は
・スマホを近くに置かない時間を作る
・制限時間10分と決めて引き出し整理する←断捨離
・本を読む
・公園でぼーっとする
・財布の中を整理
地味ですみません
ピラティスはもちろん毎日欠かさず行いますが
整理する時間がないくらい忙しいとモヤモヤやイラつきが溜まり、日々が楽しめないことがわかりました!
あなたの、面白いを感じることはなんですか?!
それではまた!
ERI
この記事を書いている人 - WRITER -
ピラティス指導歴13年。
会社員から転身、2010年からピラティスに関わり始め、BasiPilates、PHIPilates両団体での経験を積む。また、パット・ガイドン・ピラティス・コンサバトリーなど指導者育成を学ぶ。
都内ピラティススタジオにて、のべ2000名以上の方々へパーソナル、グループともに指導。
活動の幅を広げ、アメリカンフットボールチームとのコラボレーションや、経営者向けのオフィスピラティス、化粧品メーカーの会報誌でのエクササイズ監修なども手がける。
私生活では3人の子育てに奮闘中。
指導の信念は、ピラティスのエクササイズを型として行うのでなく、
お客様が何を求めているのか、そのために現在のからだの状況を確認し、最適な方法を提供すること。
効果的にコミュニケーションを取り、理解しやすい指導を行うことを心がけている。
「カラダが動ける事で、日常が豊かに、前向きで元気な人生を!」を掲げ
2020年、幼少期から育った、地元船橋、田喜野井にスタジオをオープン。