インストラクターさんのための勉強会~2023・2・16~

こんにちは(^^)/
ERI です
2/16(木)14時~近い将来パーソナルトレーニングをしたいインストラクターさんのための勉強会を開催させていただきました
内容はこちら
-1024x1024.png)
マンツーマンでレッスンをするということは、エクササイズをただ伝えるだけではなく
お客様が今どんな悩みがあって
どう解消していけばいいのか、考えることが必要になります
エクササイズが評価になり、エクササイズが改善エクササイズになる
という考え方もありますが
関節の可動域な弛緩性のチェック方法や、ある程度カラダの状態を観察できる目を養っておくことは
お客様の希望に沿う内容にするため、時間効率、効果において重要かな、と考えています。

もちろん、経験を重ねることで分かることもありますが
養成コースでは習ってもその時は解釈できなかったことを経験と踏まえて改めて練習してみると
エクササイズの選び方、カラダの評価の見え方が変わってくるものです。
今回は基礎から、私がコレ、もっと早く知っておけば楽だったのにーという経験も踏まえて
お伝えさせていただきました。

ご参加いただいた皆様のお声
- 自分の凝り固まっていた視点と、ぐちゃぐちゃのアセスメントが整理されて、とっても有意義な時間でした!あとはとにかく実践!
- 分かりやすかった。エクササイズの構成の仕方など具体的に知りたい
- マニュアル通りではない仕方での指導を行っていくことがとても大切だと教えていただき、自分らしい伝え方ができていければ、と背中を押していただきありがとうございました。
こちらこそ、不慣れな点もありましたがご参加いただきありがとうございました!!

次回は4月下旬の木曜日
タクタイル(触って修正する)の時にどこを触れば、効果があるのか
キューイング、どう誘導すればわかりやすく伝わるのか
カラダを見る時のランドマーク(骨の位置)を見つける練習をまた、みんなで行いたいと思います!
それではまた(^^)/